ヒーローになる親父日記!

45歳リタイアを目標に会社員してます。自分の経験、子供に聞かれて、答えられなくて困る事を、宿題のように記事にしていきます。宜しくお願いします。

【経験談を交えて趣味について紹介】大人になってから趣味をスタートするメリットは?

 

こんにちは!

ブログで紹介してますが私が、趣味を始めたのは、多くが35歳が過ぎてからです。

 

大学卒業して30歳ぐらいまでは、仕事に明け暮れた人生でした。

夜帰宅出来るのは、毎日23時頃で平日に予定を入れる事なんて皆無でした。

プライベートでは、結婚して子供が産まれ忙しい日々を送っていました。

 

30歳からは、このままの職種でいいのか?また、会社に対しての不満で、もんもんと仕事をしていたことを思い出します。

結局、私は他業種を経験してみましたが厳しい現実でした。

 

何とか、おかげ様で、また元の業界に戻る事が出来て働く事が出来ています。

本日は、趣味について紹介します。

 

f:id:Shioda1101:20190510151239j:image

もくじ

 

①そもそも趣味とは?

調べてみました。

デジタル大辞泉参照

 

  1.  仕事・職業としてでなく、個人が楽しみとしてしている事柄。
  2.  どういうものに美しさやおもしろさを感じるかという、その人の感覚のあり方。好みの傾向。
  3.  物事のもっている味わい。おもむき。情趣。

 

上記が趣味だそうです。

 

しかし、何事も真剣に取り組んでいる事を、他人から趣味と言われると「イラッ!」っとする時があります。

 

ですが、どんな事もプロを目指さなければ趣味になるのではないかと思います。

 

www.hero-sait.work

 

 

 

②趣味には、お金がかかる!なぜ大人か?

0円でスタート出来る趣味は、探せばあるかとは思いますが、だいたいの趣味にはお金がかかります。

 

では私の趣味を出費額とともにご紹介します。

 

  • ボクシング 月額14,000円 ボクシング用品約50,000円
  • アコーステックギター   約15万円
  • フットサル 1回の練習400円 保険代年1回 フットサル用品約20,000円
  • スキー(シーズン趣味) リフト代、レンタル代  
  • サーフィン(シーズン趣味) 約100,000円

 

上記は、あくまで参考金額でとらえて下さい。

解って頂きたいのがお金がかかる事です。

 

そしてなぜ大人になってから?です。

私は35歳をこえて、やっと少しだけですがお金に余裕が出来きました。

もちろん、もっと早くに趣味に投資出来る方、逆も見えるかと思います。

 

人それぞれの価値観の話になりますが、学生の頃の1万円と今の1万円って、違いませんか?

 

学生の頃、サーフィンしたいと考えましたがデメリットが多すぎました。

まず、車が小さい、趣味に使うガソリン代も無い、サーフィン用具が買えない。と金欠状況は、あきらかでした。

貯金して購入したとしても、サーフィンを継続出来るかな?教えてもらえるかな?など行動力が、ありませんでした。

 

でも、今なら投資出来る環境は、少なからずあります。

教えてもらえる教室にも、お金を支払えます。

 

f:id:Shioda1101:20190510151305j:image

 

③将来へのメリットを考える

私は、まわりから「その歳になってよくやるよね」とか言われます。

でも私は、諦めたら終わりだと思います。

興味を持った今が一番若いのだから、もうこんな歳だからと諦める前にスタートする事をオススメします。

 

趣味は友達も増えます。
大人になると友達ってなかなかできないですよね。

 

ぜひ趣味をスタートして将来の自分に投資をして下さい。

 

f:id:Shioda1101:20190510151508j:image

 

④それでもお金がない!

会社に趣味したいから、給料UPして!と言っても無理ですよね。

 

私がオススメするのは、フリーマーケットアプリ【メルカリ】です。

それは、自宅で不要な物をメリカリで販売する事です。

私は、月何千円ですがお小遣い稼ぎしています。

 

⑤まとめ

学生の頃に経験した部活動などを趣味にする事も素敵だと思います。

しかしゼロからスタートする趣味は、刺激が一杯です。

 

私は、毎日ロードワークしています。

最近は、子供と一緒に走っています。

これもボクシングで体力作りでスタートした事です。

今では、子供とコミニケーションを取る良いロードワークになっています。

 

そう言えば、このブログも趣味ですね。

では!

 

下記、ブログも参考にして頂けたら幸いです。 

www.hero-sait.work

 

 

 

 

 

楽譜が読めなくてもギターを始められる?どんなギターがおすすめかも紹介!

 

こんにちは!

 

 

私は、ボクシングの他にアコーステックギターを弾く趣味があります。

ボクシングはこちら 

www.hero-sait.work

 

 

アコーステックギターを始めたのも30歳過ぎてからです。

ギター歴は、ボクシングよりは、数年長いです。

 

始めた理由は、仕事から帰ると子供が、ピアノの練習をしていて、嫁さんはご飯の準備。

通常ならば、私は携帯ゲームをする時間でした。

 

しかし、ふと私は思いました。

 

私の心の声「携帯ゲームしている私を、子供はどうみる?・・・良くないよな。」

 

学生の頃に、ベースを少し弾いていた事もあり、どうせならば子供もピアノ練習しているんだから私も楽器を練習する時間にしよう!

結果、アコーステックギターになりました。

 

では今日は、アコーステックギターを始められる方、興味ある方、ギター購入したけど上手に弾けないと言う方に、経験を踏まえ紹介します。

 

f:id:Shioda1101:20190423155436j:image

もくじ

 

 

①ギター選び

私は初めてのアコーステックギターは、メルカリで購入しました。

確か、送料込みで8000円ぐらいだったと覚えています。

ブランドは、YAMAHAでした。

 

有名ギターとかカッコイイギターが欲しくなりますが、まずは安いギターで十分です。

1万円以下の安いギターを購入しましょう!

※余裕がある方は、楽器屋さんやインターネットでのご購入をオススメします。

 

・メルカリで購入する注意点(決して保証するわけではありません購入は慎重に)

①ギターの大きさ

 ギターには、大きさがあります。

 ・オススメは、ドレッドノートサイズです。(男性にオススメ)

 ・フォークスサイズ(男女可能少し小さい)

 

②新古を探しましょう!

 

③初心者セットを、そのまま出品商品を探しましょう!

 購入したけど、いろいろな理由で挫折した出品者の商品です。

 

④附属は、ついている事にこした事はない。

ギターだけでは、練習を始められません。

・ピック(指にもってゲンを弾く、おにぎり型みたいなもの)

・クリップチューナー(音を合わせる機械)

カポタスト(演奏補助器具)

上記ものは、必須です。

 

②練習をスタートする前に(大事)

町のギターショップを探しましょう!

最近は、インターネットなどで簡単にギターが購入出来ます。

 

実は、それが落とし穴です。

 

インターネットギターは、調整されていない商品が多いです。

ギターショップに行って、初心者用の調整・メンテナンスをしてもらいましょう。

出来れば、ゲンの交換も依頼しましょう。

※ゲンは、ギター屋さんで購入出来ます。

私の町のギター屋さんは、調整とゲン交換で5000円でした。(税込み)

 

③練習スタート

これだけの準備をして、やっと練習がスタート出来ます。

 

私は、ギターショップの調整をしりませんでした。

調整して頂くまで、1年半は弾けなくても、もくもくと練習していました。

調整して頂くと劇的に、弾きやすくなります。

 

おそらく、購入して調整をしないで練習。

音がならない。

またコードをおさえずらい。

そして挫折してしまう人が、多いのではないかと私は思います。

 

練習教室に通うのも良いかとは思いますが、あくまで私は趣味でした。

 

自己流で練習しました。

先生は、YouTubeです。

www.youtube.com

 

初めは、練習を重ねるとゲンを押さえる指が痛くなります。

マメが出来たりします。

そんな時は、練習をやめましょう。

焦る事は、ありません。

毎日少しでも練習を継続する事が大事です。

 

③まとめ

いかがでしたか?

教えて頂く人によっては、「ゲンは2週間で交換しましょう。」とか「練習しない時は、ゲンをゆるめましょう。」などアドバイスを頂きます。

間違ってはいませんが、まずは楽しく曲を弾けるようになってから楽器を労わってあげても良いと思います。

 

私は、今では子供とピアノとギターでセッションする仲になりました。

好評であればパート②を紹介します。

 

では!

 

f:id:Shioda1101:20190423155448j:image

【実際に試合に出た体験を紹介②】今の気持ち。2020年東京オリンピック競技ボクシングを紹介!

 

こんにちは!

 

試合が終わり2週間ぐらい経ちました。

ロードワークは、試合が終わった2日目からスタート。

ジムは3日目から練習をスタートしました。

 

パート①はこちらです。

 

www.hero-sait.work

 

正直、ボクシング魂は下火の状況でした。

いわゆる、燃え尽き症候群ですね。

 

f:id:Shioda1101:20190417155934j:image

3日目から練習をスタートしたのは、練習してみて自分の心の変化を確認したかった事もありました。

 

会長からは「攻めれば勝てたのに!また頑張れ!」

 

セコンドトレーナーからは「良い経験ができたから次は、勝とう!」

 

プロの選手からは「負けたわけじゃないですよ!次です。」(試合はみていないです)

 

皆さんから、後ろ向きな私に、前向きなお言葉を頂きました。

もちろん、私「また、頑張りますのでご指導お願いします。」と言っている自分がいる。

 

こんな気持ちでは、駄目と考えた私は、思い切ってジムの元プロの方に、怖い気持ちを相談しました。

※この方は、日本ランカーだった元プロの方です。

 

私「試合って怖くないんですか?」

 

元プロ「めちゃくちゃ怖いですよ。試合が始まれば、やるしかないけど試合が決まった日からは、恐怖ですよ。自分との闘い。」

 

元プロの方は、何十試合と経験されている方でしたので、なれかなと思っていました。

 

私「エっ!そうなんですか?」

 

元プロ「練習で格上とのスパーリングが決まっていた日は、朝から最悪な気持ちだよ。逆に怖くないと思ったら辞めた方が良いと思うよ。でも怖いから練習するんだよ。自分に自信をつけるために!」

 

私は、間違っていました。

メンタルが弱いから、こんな気持ち抱いているんだ。と勘違いしていました。

みんな怖いんだ。私だけじゃなかったんだと思ったら、気持ちが楽になった事を覚えています。

 

私自身の試合も終わったし、おそらくマスボクシングやスパーリング練習は、当分なくらるから、気持ちを楽にして練習しようと決めました。

 

 

 

しかし、あまい考えはすぐ破壊されます。

今週、月曜日、火曜日と練習に行ったのですが、2日連続マスボクシングさせられました。(泣)

 

実は、ジム主催のボクシング大会が今月末に開催されます。

その大会で出場される選手の方とマスボクシング

もちろんプロの方なんで、相手は動き確認のマスボクシングになります・・が怖い。

プロの方の自分自身の追い込みは尋常じゃないです。 

 

結論は、自分が好きではじめたボクシング。

辞めない限りは、常に恐怖との戦いになるんだろうなと勘づき始めた今日この頃でした。

 

では本題へ。

 

もくじ

 

 

2020年東京オリンピック競技

 

日程:2020年7月25日(土)~8月9日(日)

 

(1)階級(参加資格)

マチュア・プロ参加出来ます。

しかしプロで出場した場合、ランキングからの除外やタイトル剥奪などがあるみたいです。

 

男性 8階級(未発表)

 

女性 5階級

フライ51kg級
フェザー57kg級
ライト60kg級
ウェルター69kg級
ミドル75kg級

 

f:id:Shioda1101:20190417155956j:image

 

(2)ラウンド(ルール)

・3分3ラウンド

勝ち抜きトーナメント方式

 

【勝敗】
・ポイント勝ち
5人のジャッジの得点が競技の判決になる。


・RSC勝ち(レフリー・ストップ・コンテスト)
規定のラウンド終了前に、セコンドからタオルを投げ入れられたりした時。

レフリーが競技者の安全のため試合の続行を止めたときなどにRSCが適用される。
パンチで負傷したり、脱臼や捻挫等で競技の続行ができないとき相手競技者が勝ちになる。


・失格勝ち
ルールに違反して失格になったとき、相手の勝ちとなる。両競技者とも失格になる事もある。


・ノックアウト(KO)勝ち
ダウンして10秒以内に競技を続けられないとき。またはレフリーがカウントを省略したとき。


【反則】
反則をしてレフリーから警告を受けた競技者は一回につき1点の減点を受ける。主な反則は下記になります。


・ベルトラインより下を打つこと、ホールディング(ホールド)行為、足を引っかけること、蹴ること。


・頭・肩・前腕・肘で打つこと、対戦相手を絞める行為、腕や肘で対戦相手の顔を圧迫すること、対戦相手の頭をロープの外側に押すこと。


・ホールディングのまま打つこと、対戦相手を引っ張りながら打つこと。対戦相手の腕や頭を抱え込むこと、または対戦相手の腕を下に押さえつけること。

 

 

(3)見どころ

オリンピックのボクシングには、試合時に自分のコーナー色のランニングシャツとトランクスを着用するというプロの試合にはないルールが加えられます。

また、ラウンド数もプロとは違い、短期決戦で勝敗が決定してしまいます。(3分3ラウンド)
なので、1ラウンドから積極的に、技術や戦術の展開によって競技を支配することが必要になり見どころです。

 

②まとめ

最近では、2012年ロンドンオリンピック村田諒太選手が金メダル、清水聡選手が銅メダルを獲得したことが記憶に新しいところになります。

今回も、日本勢の活躍が楽しみですね。

 

では!

f:id:Shioda1101:20190417160012j:image

 

 

 

 

 

 

 

【実際に試合に出た体験を紹介!】ボクシングアマチュア大会に年齢制限はある?どんな階級があるか紹介!

 

こんにちは!

 

 

私は、ボクシングジムに通って1年9カ月になります。

先日、初試合をしました。

※プロ選手ではありません

 

試合が決定してからは、私が出場して大丈夫かな?出場するレベルに達してるかな?など毎日いろいろと考えました。

 

f:id:Shioda1101:20190411212751j:image

今回は、試合前から現在の心境などを紹介出来していきます。

 

もくじ

 

 

①練習内容の変化

ジムの会長からスパーリング大会に誘われたのが去年の10月でした。

※試合は年が明けた4月

 

それから仕事後は、出張以外は週4~5日で練習に明け暮れました。

 その頃は、ジムで練習さえしてれば強くなれると思っていました。

 

ただ年が明けきずいた事、体力がない・・・。

そこで、年始から試合前日まで自宅付近を毎日2キロ~3キロ、ロードワークしました。

 

そしてジムでは週2回~3回でマスボクシング、またはスパーリングをこなし練習しました。

マスボクシングとは、寸止めの練習試合。

※スパーリングとは、練習試合。

 

②心境(メンタルはどうだったか)

当初は、楽しく練習していたのが怖くなっていました。

怖くなった理由は、以前ブログに書きました。

 

www.hero-sait.work

 今でも相手を殴るスパーリングは、やはり怖いです。

 

私が通っているジムは、当日練習に行った際に、プロか同じレベルぐらいの練習生と会長から「今日は、〇〇さんとスパーリングして」と指示されて練習試合をします。

 

心構え無く言われます。

怖いと思っている私には、まさしく恐怖でした。

 

それでも試合が近づくにつれて、「スパーリングしないと負ける」に変わりました。

時間さえあればボクシング動画を見て、この技を試してみたいなど気持ちの変化がうまれました。

 

③減量について(階級紹介)

私は1週間前から減量を、スタートしました。

感覚的には、2キロぐらいオーバーしているかなと言う気持ちでした。

意識したのが、お菓子禁止!夜ご飯、腹6分目!後は、子供の残飯処理廃止。

栄養不足からのスタミナ切れは避けたかったのでサプリメントを飲みました。

 

 

ボクシングには、階級があります。

ちなみに私はウェルター級です。

※オヤジボクサー男性用です(30歳からのボクシング)

 

フライ級
~51.0kg

 

バンタム級
51.1kg~54.0kg

 

スーパー・バンタム級
54.1kg~56.0kg

 

フェザー級
56.1kg~58.0kg

 

スーパー・フェザー級
58.1kg~60.0kg

 

ライト級
60.1kg~62.0kg

 

スーパー・ライト級
62.1kg~64.0kg

 

ウェルター
64.1kg~67.0kg

 

スーパー・ウェルター
67.1kg~70.0kg

 

ミドル級
70.1kg~73.0kg

 

スーパー・ミドル級
73.1kg~77.0kg

 

ライトヘビー級
77.1kg~82.0kg

 

ヘビー級
82.1kg~

 

④試合当日の状況

私が出場したスパーリング大会は、20代~40代と幅広い年齢の人が参加する大会でした。

対戦ラウンドは、2分3ラウンドです。(一般の部で全18試合)

 ※プロは3分です。ラウンドは、試合によって変わります

 

対戦相手は、事前に決められてはいましたが、計量次第で変更するとの事でした。

 

当日は、10時から計量スタート。

※公式戦であれば前日計量です。

体重を計り、血圧を計りました。

 

そして試合表が張り出されました。

私は8試合目でした。

 

対戦相手の名前は解るけど誰?みたいな緊張感。

どこのジムだ?強いジムかな?など確認をしていた記憶があります。

 

ます、前の試合を見てレベル確認。

1ラウンドKO負けの方を見て、絶対3ラウンド戦おうと思った事を記憶しています。

あとは、あの人なら勝てると思ってみたり、少し弱腰の私がいました。

 

私のジムからは、私を合わせ3人の出場者でした。

Aさんは、ボクシング歴16年元プロ。

Bさんは、ボクシング歴10年。

私は、先ほども書きましたボクシング歴1年7カ月。

もう先輩方々に、アドバイスを聞きまくりました。

 

そして7試合目がスタートします。

私はリングサイドでアップしたり準備をします。

 

そして対戦相手が見えました。

 20代前半の若い選手で無茶苦茶、筋肉が出来上がっている・・・。

そしてダンスユニットにいそうな今どきの威圧感のある雰囲気です。

 

私の第一印象は、「やばい強そう」です。

しかし、人は見かけによらずと言う言葉があります。

 それを自分に言い聞かせていました。

セコンドトレーナーからは、激がとびます。

 

 

 

⑤試合開始

とうとう自分の番です。
リングの上に上がり対戦相手とグローブを合わせます。

自分のコーナーに戻り鐘がなります。

 

試合開始です。
もう、やるしかないと言う気持ちです。

 

f:id:Shioda1101:20190411212820j:image

1ラウンド

プロの試合ならば様子をみるラウンドですがアマチュアは、スタミナが切れてしまうので1ラウンドから積極的に攻撃する方が多いです。

 

拳を合わせてみて感じたのが、パンチ力があるボクサーだと感じました。

 

中盤、打ち合いの中で私が、ダウンを取る事に成功します。

しかしカウンター狙いの対戦相手に、見事合わせられ、すぐ私もダウンを奪われてしまいました。

見事、一瞬記憶が飛びました。

 

ゴングで救われ助かりました。

しかし、審判からは次、ダウンされたらノックアウト取るからと言われてしまいます。

 

セコンドトレーナーからは、あごが浮いていたと指摘され、私の武器の左ストレートをもっと打てと指摘。

※私はサウスポーです。

 

2ラウンド

ジャブを打ちながら、お互い様子をみる展開です。

打ち合いには、なりますが決定打無くラウンドが終わります。

 

3ラウンド

私自身スタミナは、大丈夫でした。

しかし、お互い一発のストレートパンチが怖くて踏み込みが出来ません。

セコンドトレーナーからの声も聞こえていましたが・・・アッと言う間に終わってしまいました。

 

判定

審判から中央に呼ばれます。

勝者は、腕が上がります。

 

他の試合と比べ判定に時間がかかっていました。

すごく長く感じます。

正直、この時は勝った負けたより終わったと言う気持ちを抱いていました。

 

そして結果・・・ドロー。

 

18試合ありましたがドローは、私たちだけでした。

勝者でも敗者としてでもなくリングを降りる私は、周りにどう見えていたかはわかりません。

試合をした数だけ、敗者もいるんだと自分に言い聞かせてた記憶があります。

 

もちろん、ジムの会長・セコンドトレーナーには、駄目だしはされました。

 

⑥終わってからの心境、そして今

自宅に帰り、撮って頂いていた動画を見直しました。

ボクシングを自分がしている動画をみるのは初めてでした。

「俺、ボクシングしてるじゃん・・・」と思ったのが正直な気持ちです。

 

翌日になり悔しさが増してきました。

練習内容も体力も問題ありませんでした。

私が負けたのは、メンタルです。

自分を信じて戦えなかった事です。

今回のブログの中にも弱音が一杯ありましたよね。

 

f:id:Shioda1101:20190411213213j:image

翌日からロードワークはスタートしました。

2日間ジムは、休み練習再開しました。

 

⑦まとめ

ボクシングは、危険なスポーツです。

試合、スパーリングすればどこか痛めます。

 

個人的に、生半可な気持ちで始めるスポーツではないと思います。

※ボクササイズならばいいですが

 

皆さん「ザ・おやじファイト」をご存知ですか?

30歳以上のボクサーがチャンピオンを目指す大会です。

 

年齢制限

 R30
30歳以上40歳未満


R40
40歳以上50歳未満


R50
50歳以上60歳未満


OFB
プロボクシングA級・トップアマチュア・その他格闘技上級経験者


RF
年齢カテゴリーでマッチメイク不可能な試合

 

R50ってすごくないですか?

私のボクシングは、いつまで続くかわかりませんが何事もしてみると新しい景色がみれます。

また、方針が決まれば記事にさせて頂きます。

 

では!

 

 

oyaji-fight.jp

 

 

【麒麟(きりん)がくる】明智光秀 2020年NHK大河ドラマ決定!どんな人物?紹介します。

 

こんにちは!

 

私は、もともとお城とか武将好きで、NHK大河ドラマは、毎年見ています。

 

f:id:Shioda1101:20190401174018j:image

年だと、2016年に放送された【真田丸】。

三谷幸喜さん脚本で笑いのある作品でした。

真田家を中心に物語は展開して行き、主人公の真田信繁役(幸村)を堺雅人さんが演技され、どくどくな演技力で毎週、楽しませて頂きました。

 

して平成最後の大河、2018年に放送された【西郷ドン】。

主人公の西郷隆盛役を鈴木亮平さんが演技され、演技力も素敵でしたが、何よりも体重管理が素晴らしいと感じとれた作品でした。(西郷隆盛は晩年、多少お腹が出ていますよね。それを見事に体型でも演じられました)

また、大久保利通(おおくぼ としみち)役で瑛太さんが演じられ、西郷さんと大久保さんの幼なじみの関係から、明治維新と言う時代に飲み込まれて行く2人が見事、ドラマ化されていました。

 

は、もともと勉強全般してこなかった人なので、NHK大河ドラマは、歴史の勉強になります。

お恥ずかしい話、西郷ドンを見て※廃藩置県(はいはんちけん)の意味を知った人です。

※明治4 (1871) 年7月に、藩を廃止して、現代の府や県に改めることにより明治政府が管理する体制がスタートした事。

 

では、先取りで本題に2020年大河ドラマ明智光秀】(あけちみつひで)について紹介します。

 

目次

 

 

明智光秀(あけちみつひで)とは?

 

生年月日:1528年3月10日

死没:1582年7月2日 (54歳)

 

産まれは、岐阜県可児市広見・瀬田(旧・明智荘)の明智城と言われています。

明智家は、代々土岐の守護武士でした。(身分は低い武士だったそうです)

そして美濃の国主(現代では岐阜県周辺)は、斎藤道三でした。

 

f:id:Shioda1101:20190401174033j:image

 

明智光秀の幼少期

 

明智家は、斎藤道三に仕えていました。

しかし、内部紛争で斎藤道三は、息子の斎藤義龍(長男)に敗れます。

斉藤道三(2500兵)VS 斎藤義龍(17500兵) 長良川の戦い

その頃は、すでに家督は義龍に継がれており多くは、義龍に味方しました。


明智家は、道三側に味方しました。

明智家からは、側室として斉藤道三に、※明智光継の小見の方(娘)を嫁に差し出していた経緯もあったと考えられます。

明智光継は、光秀からみると祖父。

この斉藤道三と小見の方の子供が、※濃姫です。

濃姫は、のちに織田信長の奥様になる方です。

 

1535年(光秀8歳)

道三が戦死後、義龍が明智城を攻めて来ました。

明智家の城主は、明智光綱(父親)は自刃しています。

敗北はしましたが明智家は、光秀が幼かかったため叔父の明智光安家督を継ぎ再建します。

 

1556年(光秀28歳)

また斎藤義龍明智城を攻撃して城落します。

光安は討死。

光秀は助かりましたが、本拠地を失って浪人になってしまいます。

敗北した光秀は美濃を追われてしまいます。

 

明智光秀の成長期から晩期

 

1556年~1565年(光秀28歳~37歳)

その後、母方の親戚をたより越前国(現代の福井県)の朝倉義景を頼り仕えました。

ここで、室町幕府将軍の足利義昭との出会いがあります。

実は、足利義昭も同様、朝倉義景に救護を求め身を寄せていました。

しかし朝倉義景は、足利義昭を救援する気がありませんでした。

 

そのことを知った足利義昭は、他の支援先を探すことになりました。

光秀は、織田信長を頼るように足利義昭に助言します。

その頃、織田信長は一番勢いのある武将でした。

こうして光秀は、足利義昭の仲介役となって信長の元を訪れます。

その際に織田信長から能力を見込まれ、信長に仕えるようになったとの事です。

 

1568年(光秀40歳)
朝倉義景から織田信長に仕えました。

織田信長の部下には、戦国を代表する柴田勝家

後に天下統一を果たした羽柴秀吉豊臣秀吉)ら傘下には有力な家臣が多くいました。そんな多くの有力家臣がいる中にあっても、光秀は織田信長の信頼を勝ち取っていきます。

 

しかしこの14年間に、明智光秀織田信長の関係に亀裂がはいります。

 

1582年6月2日(光秀54歳)

本能寺の変が起こります。(京都のお寺)

本能寺で織田信長を光秀が宿泊中に奇襲します。(滞在は5日だったと言われています)

織田信長(数百兵)VS 明智光秀(約13000兵)

圧倒的な武力で本能寺を囲み火を付けて焼き払い、織田信長を自刃に追いやります。

 

f:id:Shioda1101:20190401174251j:plain

現在、建て直しされた本能寺。



 

そして6月13日に、豊臣秀吉を大将とした兵と戦いになります。

豊臣秀吉(約4万兵)VS 明智光秀(約16000兵) 山崎の戦い

最終的には、豊臣秀吉の武力に敗走します。

 

光秀は立て直しを計りましたが、逃走中に落ち武者がりで命を落としたともいわれていますし、または家臣の介錯で自刃したとも言われています。

 

f:id:Shioda1101:20190401174154j:plain

織田信長の墓(信長の息子三男が建立したと言われています)

 

④まとめ

如何でしたか?

実は、なぜ光秀が織田信長を裏切ったかは、解明されていません。

そこを、2020年大河ドラマ麒麟(きりん)はくる】では、どういったストーリー展開になるか楽しみですね。

では!

 

www.nhk.or.jp

 

 

 

 

 

 

【子育てで一緒に成長】嫌々した育児の先に何があった?

 

こんにちは!

 

別れ出会いの季節ですね。 

私には、現在小学3年生と年長の娘2人がいます。

次女が、あと数日で卒園します。

今日は、保育園の送園担当になった私の実体験を記事にします。

 

f:id:Shioda1101:20190320164401j:image

 

我が家は共働きで、姑問題もあり私の両親には、頼れない。

奥さんの実家は遠方で頼れない。

何かあれば2人で対応するしかなかった状態がありました。

むしろそうしてしまった・・・が正しいでしょうか。

 

毎朝、保育園への送園は私の担当になりました。

帰園は、奥さんの担当です。

 

初め送園の話を夫婦でした時、正直な気持ちは、めんどくさい・疲れるが何よりも勝っていました。(我が子の事なのに最悪ですね)

 

その次に、仕事前に送って行く事は可能なのか?でした。

送園時間は、通常は8時からですが、早朝保育制度がありそれを利用すれば7時半から預ける事が可能でした。

会社の出社時間から逆計算して、何とか送園が可能だとわかりました。

 

奥さんの育休が明けで、とうとう送園がスタートします。

当時、長女は、まだ2歳で年少にも満たないため保育園に、ついてからの準備が盛りだくさんありました。(幼児クラス)

オムツのセットから、タオルのセット、お昼寝布団のセットなどなど、慣れるまで大変だった事を今でも思い出します。

(ですが、奥さんが、帰園の時に翌日の準備が出来る事はセットしてくれていました。感謝ですね)

 

朝起きてからは戦争でした。

自分の準備しかしなかった日常。

半分起きているか起きていないかで出社する会社。(笑)

それが!何と!子供の準備をしないと駄目なのです。

 

奥さんは、私より早く自宅を出るので、朝ご飯と子供の服と保育園の準備をして

後は、私が担当に自動になってしまいました。

 

f:id:Shioda1101:20190320164631j:image

 

毎朝、7時15分起床だった私が・・・まず子供と6時に起床!

子供のご飯を食べさせる!(寝起き悪いな)

子供の歯磨き!着替え!(トイレ行きなさい!寝ぐせすごくない?服が着せれない!)

並行して自分も準備!(ゴミ出しも私の役割?)

7時15分には自宅から保育園に!みたいなスケジュールです。

もう、めんどくさいとか言っている場合ではなかったですね。

 

そして年月は経ち次女誕生!

産休・育休時期は、長女が休園した時期もありました。

 

しかし戦争は、ここからが本番なのです。(笑)

そう!育休も終わり、2人の姫様送園がスタートしたのです。

 

初年度は、希望していた保育園に長女が入れず別々の保育園に送園しなければいけないと言う事もあり・・・大変でしたが今では良い思い出です。

おかげ様で、翌年には一緒の保育園にはなりました。

 

気が付けば送園は、5年目になりました。(産休・育休もあったので)

その間には、私の仕事にも変化がありました。

転職です。

私も30歳すぎで、今後の人生に悩んでいた時期でした。

転職する際は、給料よりなによりも、まず子供を保育園に送園出来る時間があるか?が重点でした。(転職2回) 

運もあり送園を今日の今日まで続ける事が出来ました。

 

・送園をしてみて

 

① 子供の成長を身近で感じる事が出来ます

     一人で出来るようになる日々の成長を感じる事が出来ます。

 

② 保育園のイベントを一緒に楽しめる

    遠足、運動会、敬老会など会話が増えます。

 

③ 送園中は子供とのかけがえのない時間

 子供と向き合って会話が出来る。

 例えば「あの時、パパが怒ってごめんね。何で怒ったかわかる?」など向き合う時間としても有意義な時間でした。

 

④そして何より自分が変わった

 めんどくさい・疲れると思ってた気持ちから、毎日子供を心配するお親父になりました。(その日の体調など・帰宅後の会話が増えたと思います)

 「朝、そんなに体力使ったら仕事にならないよ」って気持ちが正直ありました。

 結果は、私の自己中心的な考えでした。

 現在では、仕事帰りにボクシングジムに通う親父になっています。

 何故、ボクシングかは、こちらをお読みください。

 

www.hero-sait.work

 

 仕事の疲れと、プライベートの疲れは、違うんですよね。

 これも全て子供に教えられた気がします。

 

 

その送園が卒園と共に終わってしまいます。

成長を喜ぶ気持ちと、さみしい気持ちで・・・正直複雑です。

しかし、あのめんどくさがりやだった私は、もういません。

まだまだ子育ては終わりませんが、いつまでも寄り添って一緒に成長して、乗り越えて行きます。

 

f:id:Shioda1101:20190320164432j:image

【ラジオ体操】誰でも知ってる振り付けラジオ体操のルーツを紹介!

こんにちは!

 

私が勤務している会社は、毎朝ラジオ体操をします。

誰もが知っているラジオ体操!

このラジオ体操が多くの人に知られた歴史知りたくないですか?

では、日本人の身体に刻み込まれたラジオ体操を紹介します。

 

f:id:Shioda1101:20190319152546j:image

 

もくじ

 

 

①ラジオ体操は誰が作った?

 

茨城県出身の遠山喜一郎(とおやま きいちろう)

生年月日:明治42年(1909年)11月22日

死没:平成11年(1999年年)9月15日(90歳)

 

・経歴

体操選手(ベルリン五輪出場)

千葉大学名誉教授

東京女子体育大学教授

日本体操協会副会長

 

②ラジオ体操は、こうやって誕生した!

山さんが作成を依頼されたのは、戦後です。

実は、戦争前にもラジオ体操はありました。

しかし旧ラジオ体操は、動作が複雑で難しく、ほとんど国民に浸透しませんでした。

その改正版を依頼され遠山さんが中心で現代のラジオ体操が考えられました。

 

作成にあたり重点(遠山さんの体操理論)

①動きの「つなぎ」

②リズムの「流れ」

③「一度動き出したら、音楽に乗って最後までやりきれるもの」

 

しかし、遠山さんは戦時中に土浦海軍航空隊予科練で体育教師を務めていました。

その時に、すでにリズム体操を訓練に取り入れていました。

その経験を生かし、ラジオ体操の動きを一人で作り上げました。

 

③どうやって日本で広まった?

答えは「全国の郵便屋さん」です。

まだテレビもない時代に、この動きをラジオだけでは無理ですよね。

町の郵便屋さんが図解パンフレットを持って講演会を開きながら全国に広めて行きました。

国民は、この振り付けを覚えて急速に浸透しました。

 

そして、昭和26年(1951年)5月にラジオ体操の放送が開始されました。

実は、そこに至るまではかなり険しい道のりでした。

終戦直後、日本は連合国軍最高司令官総司令部の占領統治下でした。(アメリカ合衆国

敗戦の日の1週間後には、当然のようにラジオ体操は再開。

それほど、日本人の生活に密着した存在でした。

 

しかし、連合国軍最高司令官総司令部はラジオ体操の放送を中止させます。

理由は、NHKラジオから流れてくる号令に合わせて、約300万人ともいわれる人たちが一斉に同じ動作を行うのです。

欧米人にはまったく理解できず、ある意味、恐怖を覚える光景だったのです。

また日本人が何か起こすのではないかと勘違いしてしまいました。

なんとか遠山さん、ラジオ体操関係者が、連合軍将校を説得をして、ラジオ体操は再開する事になりました。

 

f:id:Shioda1101:20190319152604p:image

④ラジオ体操は国の一大イベント!

ラジオ体操が最初に放送されたのは、昭和3年(1928年)です。

アメリカの生命保険会社が考案したラジオ体操の実施でした。

日本では、簡易保険普及のために活用しようと考え、郵政省簡易保険局が制定し生命保険会社協会とNHKとの共同で広められました。

しかし、NHKで簡易保険の広告を宣伝することは、叶わず失敗に終わります。

 

当時、NHKは全国にラジオ体操を広めるためのさまざまな取り組みが行われました。

・体操をしながら眺める「体操掛軸」や「体操人形」を作成

・国民体操宣伝隊の発足

・健康星取表というカードの無料配布


さらに、体操の指導者育成も積極的に行いました。

全国各地でラジオ体操指導者講習会が開かれ、修了者には「指導者章」が授与されました。

昭和13年(1938年)には約11,000人が指導者として認定され、各地で「ラジオ体操の会」が発足しましたが・・・先ほども述べましたが、動きが難しいとの事もあり戦後、新ラジオ体操に一新されました。

 

⑤まとめ

如何でしたか?

調べてみるとラジオ体操に、こんな秘話がありました。

早速、子供に話して雑学親父になります!('ω')ノ

では!